佐藤 義美
サトウ ヨシミ
昭和期の童謡詩人,童話作家
- 生年
- 明治38(1905)年1月20日(戸籍=5月20日)
- 没年
- 昭和43(1968)年12月16日
- 出生地
- 大分県竹田市
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学文学部国文科卒,早稲田大学大学院修了
- 経歴
- 戦時中日本出版文化協会児童出版課の仕事にたずさわり、戦後日本児童文学者協会創立に参加。早くから童謡を「赤い鳥」などに投稿し、児童文学作家として活躍。「いぬのおまわりさん」「アイスクリームのうた」といった「ABCこどものうた」や「NHKうたのえほん」などラジオ・テレビ放送のための童謡も多数つくる。童謡集に「雀の木」、童話集に「あるいた 雪だるま」など、著書多数。「佐藤義美全集」(全6巻)がある。大分県竹田市には佐藤義美記念館がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
佐藤義美
さとうよしみ
(1905―1968)
童謡詩人、童話作家。大分県に生まれる。早稲田(わせだ)大学国文科卒業。少年時代より童謡をつくって『赤い鳥』などに投稿、処女童謡集『雀(すずめ)の木』(1932)で認められる。明るい近代感覚に満ちた幼児向け童謡作品に優れ、広く歌われている作品に『グッドバイ』『いぬのおまわりさん』その他がある。第二次世界大戦後、1947年(昭和22)奈街(なまち)三郎(1907―1978)らと『コドモペン』を創刊。幼児童話も書き、童話集『あるいた雪だるま』(1954)などを出している。
[上笙一郎]
『『佐藤義美全集』全6巻(1973・同書刊行会)』▽『『日本児童文学 「佐藤義美追悼」特集』(1969.3・日本児童文学者協会)』▽『『日本児童文学大系27 佐藤義美他集』(1978・ほるぷ出版)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
佐藤義美 さとう-よしみ
1905-1968 昭和時代の童謡詩人,童話作家。
明治38年1月20日生まれ。少年時代より詩,童謡を雑誌に投稿。昭和7年童謡集「雀(すずめ)の木」でみとめられた。22年「こどもペン」を創刊し,創作童話にとりくみ,「あるいた雪だるま」などをあらわした。童謡「グッドバイ」「いぬのおまわりさん」などで知られる。昭和43年12月16日死去。63歳。大分県出身。早大卒。筆名は緑夫。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 