佐藤重信(読み)さとう しげのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤重信」の解説

佐藤重信 さとう-しげのぶ

1593-1668* 江戸時代前期の武士
文禄(ぶんろく)2年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩士。古内重広(ふるうち-しげひろ)らと藩主伊達政宗(だて-まさむね)の長男秀宗(ひでむね)の養育係をつとめる。執政となった古内に小人組頭から足軽頭へと推挙されるが固辞。古内が藩主忠宗に殉死したとき,その柩(ひつぎ)を裸足になっておくったという。寛文7年12月2日死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android