佐那河内(読み)さなごうち

改訂新版 世界大百科事典 「佐那河内」の意味・わかりやすい解説

佐那河内[村] (さなごうち)

徳島県東部,名東(みようどう)郡の村。人口2588(2010)。徳島市に隣接する。園瀬川上流域を占め,村域の多くは山林である。園瀬川とその支流沿いに小盆地や河岸段丘が形成され,かつて藩主への献上米となった良質米を産する。気候は温暖で,山地斜面にはミカン畑がひろがる。ミカンは明治初期,杖立山をへだてて南接する勝浦町坂本から上嵯峨に苗木を移植したのがはじまりだが,近年はミカン中心の農業から兼業化への動きが活発となり,ハウス加温によるスダチ,超早生ミカンの栽培などが増加し,イチゴ,花卉などをもとり入れた複合的経営に変わりつつある。酪農養鶏,養豚も盛んで,大川原高原には村営放牧場がある。上嵯峨の南,約30kmの地にある徳円寺はツツジ,シャクナゲの名所として知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android