佐野(群馬県)(読み)さの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「佐野(群馬県)」の意味・わかりやすい解説

佐野(群馬県)
さの

群馬県高崎市(たかさきし)南東部の地区。旧佐野村。JR高崎駅の南東約2キロメートル、いまの烏(からす)川よりすこし離れた所に高さ約1.5メートルの「船木観音の碑」がある。表面に『万葉集』の「上野(かみつけの)佐野の舟橋(ふなはし)取り放し親はさくれど我(わ)はさかるがへ」の歌が刻され、佐野の舟橋の遺跡といわれる。これに烏川を挟んでの恋愛伝説もあり、また謡曲『鉢木』の佐野の渡(わたし)も舟橋で、付近に最明寺入道(さいみょうじにゅうどう)(北条)時頼(ときより)ゆかりの佐野源左衛門(げんざえもん)屋敷の遺跡とされる常世神社(つねよじんじゃ)がある。

[村木定雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android