佐鳥浦八郎(読み)さとり うらはちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐鳥浦八郎」の解説

佐鳥浦八郎 さとり-うらはちろう

1792-1845 江戸時代後期の剣術家。
寛政4年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)引間村豪農の家に生まれる。江戸の小野派一刀流中西忠兵衛にまなび,相伝本目録をうける。帰郷して門弟指導,高崎藩主にこわれ,藩の剣術師範役となる。千葉周作としたしかった。弘化(こうか)2年2月15日死去。54歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む