余意(読み)ヨイ

デジタル大辞泉 「余意」の意味・読み・例文・類語

よ‐い【余意】

言外に含む意味余情
「再復歌より続けて、―を謂いたる文あり」〈榊原芳野編・文芸類纂〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「余意」の意味・読み・例文・類語

よ‐い【余意】

  1. 〘 名詞 〙 言外に含む意味。
    1. [初出の実例]「圏外の注には、経文の余意を云へることあり」(出典:大学垂加先生講義(1679))
    2. [その他の文献]〔苕渓漁隠叢話‐前集一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「余意」の読み・字形・画数・意味

【余意】よい

余情。

字通「余」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android