デジタル大辞泉
「余炎」の意味・読み・例文・類語
よ‐えん【余炎/余×焔】
1 消え残りのほのお。
2 夏の終わりのころの暑さ。残暑。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よ‐えん【余炎・余焔】
- 〘 名詞 〙
- ① ほのおの一端。他におよぶほのお。火さき。また、消え残りのほのお。
- [初出の実例]「巳刻余炎減了」(出典:兵範記‐久寿二年(1155)正月三日)
- 「肉体の中に残された恋の余炎は、どうかした拍子に燃え上って来て」(出典:或殺人(1962)〈森茉莉〉)
- ② 夏も終わる頃の暑さ。残りの炎熱。残暑。〔梁簡文帝‐答定襄侯餉臥簟書〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「余炎」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 