作物保護(読み)さくもつほご(その他表記)crop protection

日本大百科全書(ニッポニカ) 「作物保護」の意味・わかりやすい解説

作物保護
さくもつほご
crop protection

植物保護ともいわれ、広義には作物を病気、害虫雑草気象などの災害から守ることを意味するが、一般には気象災害を除いて、病害虫および雑草による被害を回避することをいう。また、植物防疫も同じような意味で使われる。したがって関連する学問分野としては、作物の病気を取り扱う植物病理学、害虫の生態防除に関する応用昆虫学、雑草の生態・防除に関する雑草学、病害虫、雑草を防除するための薬剤に関する農薬学などがある。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android