作眼(読み)つくりまなこ

精選版 日本国語大辞典 「作眼」の意味・読み・例文・類語

つくり‐まなこ【作眼】

  1. 〘 名詞 〙 故意に普通とはちがった目つきをすること。また、そのような目。つくりめ。
  2. わざと恐ろしい目つきをすること。
    1. [初出の実例]「刀の柄を四五寸計指出て常は手打かけて作り眼して居られたり」(出典:延慶本平家(1309‐10)一本)
  3. 色目をつかうこと。秋波を送ること。
    1. [初出の実例]「作(ツク)り眼(マナコ)してめしつかひの女などに言葉やさしくかけて」(出典浮世草子新可笑記(1688)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む