佩剣(読み)ハイケン

デジタル大辞泉 「佩剣」の意味・読み・例文・類語

はい‐けん【×佩剣】

[名](スル)刀剣を腰につけること。また、その刀剣。帯剣

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「佩剣」の意味・読み・例文・類語

はい‐けん【佩剣】

  1. 〘 名詞 〙 剣を腰に下げること。また、その剣。帯剣。
    1. [初出の実例]「佩剣を解いて威儀をなし」(出典:光悦本謡曲・咸陽宮(1429頃))
    2. [その他の文献]〔杜甫‐人日詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「佩剣」の読み・字形・画数・意味

【佩剣】はいけん

佩刀

字通「佩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の佩剣の言及

【刀剣】より

…文献に頻出する名剣,宝剣をうらづける精巧なできばえを示すこれらは,武器としての実用性よりも,生前における墓主の政治的身分の威厳を表徴し,死にともない副葬されたものである。 佩剣の風が東周時代に盛行したときは,貴族階級に限定されたものであった。秦の簡公6年(前409)に〈吏をして初めて剣を帯びしむ〉とあるように,官吏の身分象徴として佩剣の風がやがて広まり,前漢には〈皇帝より百官に至るまで,剣を佩びざるなし〉といわれた。…

※「佩剣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android