使い番(読み)ツカイバン

デジタル大辞泉 「使い番」の意味・読み・例文・類語

つかい‐ばん〔つかひ‐〕【使い番】

使い走りをする者。
妾宅の―迄させるんだものなあ」〈木下尚江良人の自白
安土桃山時代戦時伝令巡察などに当たった者。使い役。
江戸幕府の職名。若年寄支配に属し、戦時には陣中の伝令・巡察など、平時には諸国の巡察や大坂駿府すんぷなど要地への出張任務とした。使い役。
江戸時代、将軍家大奥の女中の職名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 自白 駿府

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む