侯馬(読み)こうば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「侯馬」の意味・わかりやすい解説

侯馬
こうば / ホウマー

中国、山西(さんせい)省南西部の県級市。臨汾(りんふん)地級市に属する。人口24万2000(2014)。黄河(こうが)の支流汾水(ふんすい)の下流平野の中心都市の一つで、同蒲(どうほ)線(大同(だいどう)―華山(かざん))のほか、西安(せいあん)と本市とを結ぶ侯西線、焦作(しょうさく)市月山と本市とを結ぶ侯月線が通り、山西省陝西(せんせい)省、河南(かなん)省を結ぶ要地である。明(みん)・清(しん)代には交通路上の鎮市であった。1958年に曲沃(きょくよく)、新絳(しんこう)両県とその他の県の一部を合して侯馬市とし、一時期旧に復したが、1971年曲沃県から分離して市となった。

 春秋時代の晋(しん)国の中心地域で、国都の置かれた新田(しんでん)はここにあった。その都城や墓地などの遺跡が発掘され、晋国内の紛争処理を誓約した「侯馬盟書」をはじめとする多くの資料が発見されている。

[秋山元秀・編集部 2017年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の侯馬の言及

【山西[省]】より

…臨汾市は汾河下流の東岸に位置し,同蒲線に沿う本省南部の物資集散地で,機械,食品,紡績,織物などの工業中心である。侯馬市はやはり同蒲線に沿い,陝西・河南両省に通ずる自動車路の集中点で,発電,機械,紡績,織物等の新興工業都市。太原,臨汾の中間にある介休(かいきゆう)では付近に石炭,セッコウ等を産出するので,紡績,織物,製紙,冶金製錬等の工業が盛んである。…

※「侯馬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android