俊範(読み)しゅんぱん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「俊範」の解説

俊範 しゅんぱん

?-? 鎌倉時代の僧。
天台宗奈良で法相(ほっそう)をまなび,比叡(ひえい)山の範源に師事して天台学をおさめる。承久(じょうきゅう)3年(1221)僧都(そうず),探題となる。後嵯峨(ごさが)上皇止観をさずけ,近江(おうみ)(滋賀県)大和荘で静明(じょうみょう),俊承(しゅんしょう)らの後進をそだてた。通称は大和荘法印。著作に「肝心抄」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む