俑を作る(読み)ヨウヲツクル

関連語 文宣王 実例

精選版 日本国語大辞典 「俑を作る」の意味・読み・例文・類語

よう【俑】 を 作(つく)

  1. ( 昔中国で、死者とともに木製土製の人形を埋葬する風習があり、これを、孔子が人を生き埋めにするようだとして批判したと、「孟子‐梁恵王・上」にあるところから ) よくないことを始めたり、悪例をつくったりする意にいう。俑を開く。
    1. [初出の実例]「始めて俑を作る人は後無からんかと。文宣王の誡(いましめ)しも、今こそ思知れたれ」(出典太平記(14C後)二八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む