保持体積(読み)ホジタイセキ

化学辞典 第2版 「保持体積」の解説

保持体積
ホジタイセキ
retention volume

記号 VRカラムクロマトグラフィー(とくにガスクロマトグラフィー)の際に,カラムに試料を導入してから試料のピークが出現するまでに要する溶離液,またはキャリヤーガス体積をいう.溶離液またはキャリヤーガスの流速が一定の場合には,次式の関係がある.

保持体積=保持時間×溶離液またはキャリヤーガスの流速

カラム,温度一定の場合に,物質固有の値であるので物質の同定に用いられ,試料にほかの標準物質を加えておいて,相対的な保持容量(relative retention volume)を算出すると,ほかの条件の微小変化によって変動を受けにくい,もっとも再現性のよい値が得られる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む