保田竜門(読み)やすだ りゅうもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「保田竜門」の解説

保田竜門 やすだ-りゅうもん

1891-1965 大正-昭和時代彫刻家
明治24年5月13日生まれ。東京美術学校(現東京芸大)西洋画科卒業後,日本美術院研究所彫刻部でまなぶ。大正9年渡米,のちパリでブールデル師事戦後は大阪市立美術研究所,和歌山大の教授を歴任した。昭和40年2月14日死去。73歳。和歌山県出身。本名は重右衛門。作品に「クリスティーヌの首」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「保田竜門」の解説

保田 竜門 (やすだ りゅうもん)

生年月日:1891年5月13日
大正時代;昭和時代の彫刻家。和歌山大学教授;大阪市立美術研究所教授
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の保田竜門の言及

【明治・大正時代美術】より

… 再興日本美術院には,平櫛田中,佐藤朝山(1888‐1963),内藤伸(1882‐1967),吉田白嶺(1871‐1942)の4人の木彫家で彫刻部が新設された。荻原守衛の影響と近代彫刻の本質に迫ろうとの試みは,ここに拠った藤井浩祐(こうゆう)(1882‐1958),戸張孤雁,石井鶴三,中原悌二郎,保田竜門(やすだりゆうもん)(1891‐1965)らに現れて高い水準を示し,官展に対抗しうる力を発揮した。これらのなかでは中原悌二郎が《墓守老人》(1918),《若きカフカス人》(1919)のように,荻原守衛を最もよく受けついだ,生命感あふれる作品を生んだ。…

※「保田竜門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android