ブールデル(読み)ぶーるでる(英語表記)Emile-Antoine Bourdell

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブールデル」の意味・わかりやすい解説

ブールデル
ぶーるでる
Emile-Antoine Bourdell
(1861―1929)

フランスの彫刻家。モントーバンに生まれる。13歳のときから、家計を助けるため、家具職人の父の仕事場で家具の彫刻を手がけたが、まもなくその素質が高く評価され、モントーバン市から奨学金を受けてトゥールーズの美術学校に入学。さらに7年後、23歳でパリに出て、エコール・デ・ボザールでファルギエールに師事した。しかし、アカデミズムに飽き足らず2年後に中途退学し、ダルーのアトリエで働いたのち、1893年よりロダン助手となった。ここでの15年間は彫刻家としてのブールデルの成長に大きな影響を与えたが、彼はロダンに感動しながらも追随することはなかった。ともに激しい情熱にあふれた生命を表現しながら、ブールデルの彫刻の組立ては、ロダンの法則と異なっていたからである。

 ブールデルは確固たる骨組み、均衡のとれたマッス、単純化された面によって、モニュメンタルで構築性に富んだ堅固なフォルムのなかに、あふれるばかりの熱情と力動感を凝縮させた。この様式の出発点となるのが、ロダンがその彫刻的美しさに感動し、「君は私から離れて行く」と羨望(せんぼう)を込めて語ったと伝えられる『アポロンの首』(1900)であり、その頂点にたつと考えられるのが『弓をひくヘラクレス』(1910)である。この作品は彫刻界に大きなセンセーションを巻き起こし、ロダン、マイヨールと並んで、近代彫刻史におけるブールデルの位置を確固たるものとした。1929年10月1日、パリ近郊のル・ベジネで亡くなるまで、『アルベアル将軍記念碑』(1925)、『ミスキエビッチ記念碑』(1929)など、その様式にふさわしい多数の優れた記念碑を制作し、モニュメントの作家としての名を不朽のものとしている。そのほかの代表作に『果実』(1906)、『ペネロープ』(1909)、『瀕死(ひんし)のケンタウロス』(1914)、『サッフォー』(1925)、そして1888年から没年まで続いたベートーベンの肖像連作がある。パリのアトリエは現在ブールデル美術館となっている。

[黒田亮子]

『富永惣一解説『現代世界美術全集5 ロダン/ブールデル』(1971・集英社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブールデル」の意味・わかりやすい解説

ブールデル
Bourdelle, Émile Antoine

[生]1861.10.30. モントーバン
[没]1929.10.1. パリ近郊ベジネ
フランスの彫刻家,画家。ツールーズの美術学校で学び,1884年パリに出てエコール・デ・ボザールの J.ファルギエールの教室に入ったが翌年退学。以後フランス芸術家展,サロンに出品を続け認められた。 96年から 1902年頃までロダンの助手をつとめ,その強い表現意欲に共感し,のちにロダンの後継者と目された。モニュメンタルな作品が多く,初期の代表作はモントーバン市の『1870年の戦いの記念像』 (1893~1902) ,『アポロンの頭部』 (1900) で,『弓を引くヘラクレス』が 1910年のサロンに入選。その他の主要作品はアポロンとミューズを主題にしたシャンゼリゼ劇場の装飾レリーフ (12) ,『アルベアル将軍の記念像』 (23) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android