保科正直(読み)ほしな まさなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「保科正直」の解説

保科正直 ほしな-まさなお

1542-1601 戦国-織豊時代武将
天文11年生まれ。保科正俊の子。信濃(しなの)(長野県)高遠城主。武田氏,のち徳川家康に属す。信濃上田城に真田氏を攻め,天正(てんしょう)18年の小田原攻めにもくわわる。家康が関東に入封したとき,下総(しもうさ)多古(千葉県)1万石にうつる。まもなく長男正光に家督をゆずった。慶長6年9月29日死去。60歳。通称は甚四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む