信号灯(読み)しんごうとう

精選版 日本国語大辞典 「信号灯」の意味・読み・例文・類語

しんごう‐とうシンガウ‥【信号灯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 航空機に危険区域を示したり、航空機の交通を管制するために用いられる灯火。その目的により、赤、緑、白の三色の灯火を使い分ける。
  3. 船舶相互間、あるいは船舶と陸地の間で、モールス信号を発信するために用いられる灯具。
  4. 鉄道線路道路などで、信号機にとりつけられた、通行可否をしらせる灯火。
    1. [初出の実例]「紫、赤の信号燈(シンゴウトウ)が、処々に見える。そこここで、汽鑵車の円筒から蒸気を吐く音が聞える」(出典:おみよ(1908‐09)〈水野葉舟〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む