修める(読み)オサメル

デジタル大辞泉 「修める」の意味・読み・例文・類語

おさ・める〔をさめる〕【修める】

[動マ下一][文]をさ・む[マ下二]《「治める」と同語源》
行いや人格を正しくする。心や行動が乱れないように整える。「身を―・める」
学問技芸などを、学んで身につける。「フランス語を―・める」
壊れた所を補い直す。繕って整える。
「―・め塗りし所の土いまだ乾かず」〈折たく柴の記・上〉
[類語]習う学ぶ教わる修する

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む