俱利伽羅峠の戦(読み)くりからとうげのたたかい

改訂新版 世界大百科事典 「俱利伽羅峠の戦」の意味・わかりやすい解説

俱利伽羅峠の戦 (くりからとうげのたたかい)

〈砺波山(となみやま)の戦〉ともいう。1183年(寿永2)5月,越中加賀国境の砺波山俱利伽羅峠で,木曾義仲が平維盛の軍を破った戦闘。80年(治承4)9月信濃に挙兵した義仲は,信濃,越後を制圧,81年中には越前以東の北陸道の武士を多く指揮下に置いた。82年は全国的に戦局が動かず,京都の平氏東国の源頼朝,北陸道の義仲と三勢力鼎立の状況を呈したが,明くる年4月,平氏は維盛以下10万の大軍を北陸道に向け,越前,加賀での前哨戦を経て,5月11日俱利伽羅峠で一大決戦のときを迎えた。しかし義仲軍は,いわゆる〈火牛攻め〉の奇策をもって平氏軍を夜襲,覆滅。この勝利の結果,義仲は約2ヵ月後に平氏を西海に追って入京に成功,半年に満たない短期間ではあるが京都を占領し,クーデタをおこして政権を掌握することとなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android