倉庫業法(読み)そうこぎょうほう

世界大百科事典(旧版)内の倉庫業法の言及

【倉庫】より

…日本における近代的な倉庫業の起源は,1880年創業の三菱為替店(三菱倉庫の前身)が,同年深川にある真田氏の蔵屋敷をうけついで蔵敷業を開始したことに求めることができる。現代では倉庫業法(後述)に基づく許可制の事業である。倉庫業には普通倉庫業,冷蔵倉庫業,水面木材倉庫業の3種があり,倉庫業法の適用を受ける。…

※「倉庫業法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む