倉谷山村(読み)くらたにやまむら

日本歴史地名大系 「倉谷山村」の解説

倉谷山村
くらたにやまむら

[現在地名]脊振村大字広滝ひろたき字倉谷

大高おおたか山の西の山間部に位置する。慶長絵図に「蔵谷山」とある。

倉岡くらおか神社は祭神素戔嗚尊・櫛稲田姫命。「佐賀県神社誌要」には「順徳天皇建保五年九月二十九日神埼町櫛田社より櫛稲田姫の分霊を配祀し、同社の神職牟田氏累代兼務して明治維新に至る。(中略)特に干柿葛粉の二品は、此地著名の産物なるか、専ら此の大神の神徳によると申伝ふ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android