個人企業経済調査(読み)コジンキギョウケイザイチョウサ

デジタル大辞泉 「個人企業経済調査」の意味・読み・例文・類語

こじんきぎょうけいざい‐ちょうさ〔コジンキゲフケイザイテウサ〕【個人企業経済調査】

個人企業経済統計を作成するために、総務省が行う基幹統計調査。個人で製造卸売・小売、宿泊飲食、サービス業を営む事業所を対象とする標本調査。四半期ごとに事業主の業況判断などを調査する動向編と、年に一度、経営形態、事業主の年齢後継者有無、営業上の資産負債等を調査する構造編がある。第1回の調査は昭和27年(1952)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む