個人信用情報(読み)コジンシンヨウジョウホウ

デジタル大辞泉 「個人信用情報」の意味・読み・例文・類語

こじん‐しんようじょうほう〔‐シンヨウジヤウホウ〕【個人信用情報】

金融機関信販クレジット会社など個人に対する与信業務を行う業者が、顧客返済・支払い能力を判断するために利用する情報。氏名生年月日住所など本人を識別する情報、契約年月日・利用金額など契約内容に関する情報、延滞などの返済・支払い状況に関する情報などが含まれる。個人信用情報は国が指定する信用情報機関が管理し、与信業者が共同で利用している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む