デジタル大辞泉 「個人型確定拠出年金」の意味・読み・例文・類語 こじんがた‐かくていきょしゅつねんきん【個人型確定拠出年金】 確定拠出年金のうち、個人で加入するものをいう。愛称は、iDeCoイデコ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
共同通信ニュース用語解説 「個人型確定拠出年金」の解説 個人型確定拠出年金 自己責任で掛け金を積み立てて運用する私的年金制度の一つ。公募で「iDeCo(イデコ)」という愛称が決まった。国民年金などに上乗せして老後の所得を補うことができる。掛け金が所得控除になり、運用益も課税されないのが利点だ。元本が減らない預金も選べるが、投資信託で運用すると損をするリスクもある。法改正で今年から公務員や専業主婦が対象に加わった。更新日:2017年3月29日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「個人型確定拠出年金」の意味・わかりやすい解説 個人型確定拠出年金こじんがたかくていきょしゅつねんきん →確定拠出年金 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by