借宿廃寺(読み)かりやどはいじ

日本歴史地名大系 「借宿廃寺」の解説

借宿廃寺
かりやどはいじ

[現在地名]白河市借宿 株木

白河市の中心部から東方約八キロに位置し、北方約六〇〇メートルを阿武隈川が東流する。遺跡部分は低い丘状の高まりで、周囲は一段低い沖積地となっている。奈良時代―平安時代初期の寺院跡と推定され、県指定史跡。丘陵南辺部に南北約四・五メートル、東西約一三・六メートル、高さ約六〇センチの土壇が不整形に残り、径七〇―一六〇センチの自然石を使った礎石が三個認められる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android