デジタル大辞泉 「倦ずる」の意味・読み・例文・類語 うん・ずる【×倦ずる】 [動サ変][文]うん・ず[サ変]《「う(倦)みす」の音変化》1 あきる。「食堂の長椅子に、はたと身を倚よせ掛け、いたく―・じたる体ていにて」〈鴎外訳・即興詩人〉2 嫌だと思う。うんざりする。「世の中を―・ずる」3 気を落とす。失望する。「―・じて皆帰りぬ」〈竹取〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「倦ずる」の意味・読み・例文・類語 うん‐・ずる【倦】 ( 「倦(う)みす」あるいは「鬱(うつ)す」また「憂(う)みす」の変化したものという )[ 1 ] 〘 自動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]うん‐・ず 〘 自動詞 サ行変 〙 心屈してふさぎこむ。がっかりする。また、うんざりする。[初出の実例]「うんじて皆帰りぬ」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))「すべてが倦(ウ)んじた夏の夜更けだった」(出典:痩せた花嫁(1925)〈今東光〉)[ 2 ] 〘 他動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]うん・ず 〘 他動詞 サ行変 〙 いやだと思う。いとわしく思う。[初出の実例]「世の中をうむじて筑紫へくだりける人」(出典:大和物語(947‐957頃)五九)倦ずるの補助注記平安時代の和文に集中的に見られる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例