デジタル大辞泉
「偏枯」の意味・読み・例文・類語
へん‐こ【偏枯】
[名・形動ナリ]
1 半身不随であること。
2 一方にかたよって融通がきかないこと。また、そのさま。
「若し理学を以て之を命ずるときは、則気象―」〈童子問・中〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へん‐こ【偏枯】
- 〘 名詞 〙
- ① 半身不随であること。また、その人。〔管子‐入国〕
- ② ( 形動 ) 一方にかたよって融通がきかないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「偏枯に仏性は広大ならんとのみおもへる」(出典:正法眼蔵(1231‐53)仏性)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「偏枯」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 