健康スポーツ医認定制度(読み)けんこうスポーツいにんていせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「健康スポーツ医認定制度」の意味・わかりやすい解説

健康スポーツ医認定制度
けんこうスポーツいにんていせいど

健康増進一環としてスポーツを行う際に適切な指導のできるスポーツ医育成を目指し,日本医師会が 1991年4月から始めた制度。スポーツ人口の増加に伴い,基礎的なスポーツ医学分野での専門医を求める声に対応して導入された。これにより,それまで日本体育会や日本整形外科学会で独自に行なっていた認定統一基準をもつことになった。健康スポーツ医学概論,運動内科などの基本カリキュラムに専門カリキュラムを加えた形で,全国を4ブロックに分けて講習を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む