備前屋跡(読み)びぜんやあと

日本歴史地名大系 「備前屋跡」の解説

備前屋跡
びぜんやあと

[現在地名]与板町与板 南新町

与板町郵便局辺りにあった豪商備前屋江口善左衛門家の屋敷跡。江口家は遠祖を知吉良良左衛門董則といい、備前国御野みの郡に住し、岡山城主宇喜多家の臣。関ヶ原合戦後浪々の身となり、元和年中(一六一五―二四)越後へ移り古志こし天神小屋てんじんごや(現長岡市)庄屋を勤め、寛永年中(一六二四―四四)与板に移住。住居が与板藩邸から流れ出る江筋にあったため、「江の口の善左衛門」と呼称されたことに由来して江口姓を称したという。大坂廻米を主たる業としていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む