傾城柄(読み)ケイセイヅカ

デジタル大辞泉 「傾城柄」の意味・読み・例文・類語

けいせい‐づか【傾柄】

(「傾城柄を握る」などの形で)遊女遊びに通暁していること。
「此の男も―を握ったなれのはてぢゃ」〈伎・仏の原

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「傾城柄」の意味・読み・例文・類語

けいせい‐づか【傾城柄】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「傾城柄を握る」の形で用いて ) 傾城買いの権威となること。遊里に関する通人としてはばをきかすこと。
    1. [初出の実例]「むかしも今も後の世も、けいせいづか・野良づか、唯一筋ににぎらんと」(出典:仮名草子・ぬれぼとけ(1671)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む