働かす(読み)ハタラカス

デジタル大辞泉 「働かす」の意味・読み・例文・類語

はたらか・す【働かす】

[動サ五(四)]働くようにする。労働させる。また、機能を発揮させる。働かせる。「頭を―・す」「想像力を―・す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「働かす」の意味・読み・例文・類語

はたらか・す【働】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 動かす。
    1. [初出の実例]「二つを並べて、尾のかたにほそきすばえをしてさし寄せんに、尾をはたらかさんを女(め)と知れ」(出典枕草子(10C終)二四四)
  3. はたらくようにする。活動させる。活用させる。応用する。
    1. [初出の実例]「チエヲ fataracasu(ハタラカス)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
  4. 文法で、用言助動詞語形を変化させる。活用させる。
    1. [初出の実例]「これらも四段にはたらかしたるは一つもなし」(出典:詞八衢(1808)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む