共同通信ニュース用語解説 「働く妊婦の保護」の解説
働く妊婦の保護
妊娠中の女性を保護するため、男女雇用機会均等法や労働基準法は事業主に対し、就業上の措置を義務付けている。予定日の6週間前は、本人の要請があれば働かせることはできない。6週間より前については、ひどいつわりや切迫流産など妊娠に関係する症状があり、医師の指導があった場合にのみ、休業や短時間勤務など勤務内容の変更を義務付けていた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...