普及版 字通 「僵」の読み・字形・画数・意味
僵
15画
[字訓] たおれる
[説文解字]
[字形] 形声
声符は(きょう)。〔説文〕八上に「偃(ふ)するなり」とあり、斃れて臥することをいう。〔戦国策、秦四〕に「頭顱(とうろ)僵仆(きやうふ)し、に相ひむ」、〔史記、淮南衡山伝〕に「僵尸(きやうし)千里、血をすこと頃畝(けいほ)」というように、屍体をいうことが多い。字はまたに作る。彊に「こわばる」意があり、硬直の意を含む字である。
[訓義]
1. たおれる、死ぬ。
2. こわばる、もろい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕僵 フセリ・フス・タフル・ノキテ・クヅス・ヲカス 〔字鏡集〕僵 ヨコタフ・タフル・ノビフス・フセリ・フス・ノキテ・クヅル
[熟語]
僵偃▶・僵臥▶・僵踞▶・僵蹶▶・僵梗▶・僵尸▶・僵屍▶・僵燥▶・僵▶・僵直▶・僵抜▶・僵仆▶・僵伏▶・僵覆▶・僵斃▶・僵▶・僵落▶・僵立▶
[下接語]
傾僵・枯僵・僵・凍僵・仆僵・冷僵
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報