元島(読み)もとしま

日本歴史地名大系 「元島」の解説

元島
もとしま

[現在地名]田辺市元町

目良めらの西方海上二〇〇メートルほどにある南北二五〇メートル、東西一三〇メートルの島。島は小丘の形で松樹などが茂り、周囲は干潮時には広々とした岩礁が露出する。東部の島陰は潮懸りに利用された。元島以北を田辺湾と区別して芳養はや湾とよぶ。文覚熊野詣途中、潮懸りのため寄港したと伝えられ、その時詠んだという歌があった(名所古跡書上「万代記」所収)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 万代記

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む