元村 勲
モトムラ イサオ
昭和期の発生学者 東北大学名誉教授。
- 生年
- 明治37(1904)年7月23日
- 没年
- 昭和56(1981)年6月1日
- 出身地
- 鹿児島県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大理学部動物学科〔昭和2年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 日本動物学会賞〔昭和29年〕「ウニの受精の研究」
- 経歴
- 東北帝大理学部助教授を経て、昭和18年教授に就任、43年退官し名誉教授。この間37〜40年理学部長を務めた。48年から2年間仙台大学長。ウニ、貝類の発生学の権威で、39年日本発生学会の設立にも尽力した。主著に「実験発生学」「発生の生理」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
元村勲 もとむら-いさお
1904-1981 昭和時代の動物発生学者。
明治37年7月23日生まれ。昭和18年東北帝大教授となり,理学部長をつとめた。のち仙台大学長。ウニの受精の研究や動物群集の生態学的研究で知られる。昭和56年6月1日死去。76歳。鹿児島県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 