元歌(読み)モトウタ

精選版 日本国語大辞典 「元歌」の意味・読み・例文・類語

もと‐うた【元歌・本歌】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 替歌(かえうた)のもとになった歌。
    1. [初出の実例]「二上りの、極渋い元歌(モトウタ)だ」(出典:西洋道中膝栗毛(1874‐76)〈総生寛〉一二)
  3. ほんか(本歌)

げん‐か【元歌・原歌】

  1. 〘 名詞 〙 歌句や歌詞がいろいろ変えられて歌われる場合のもとの歌。もとうた。
    1. [初出の実例]「原歌は勿論絹の如く綾の如くなるが、訳詩、訳画も亦共に繍の如く錦の如しといふべし」(出典:兎糞録(1913)〈和田垣謙三〉七五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む