元歌(読み)モトウタ

精選版 日本国語大辞典 「元歌」の意味・読み・例文・類語

もと‐うた【元歌・本歌】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 替歌(かえうた)のもとになった歌。
    1. [初出の実例]「二上りの、極渋い元歌(モトウタ)だ」(出典:西洋道中膝栗毛(1874‐76)〈総生寛〉一二)
  3. ほんか(本歌)

げん‐か【元歌・原歌】

  1. 〘 名詞 〙 歌句や歌詞がいろいろ変えられて歌われる場合のもとの歌。もとうた。
    1. [初出の実例]「原歌は勿論絹の如く綾の如くなるが、訳詩、訳画も亦共に繍の如く錦の如しといふべし」(出典:兎糞録(1913)〈和田垣謙三〉七五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む