元禄小袖(読み)ゲンロクコソデ

デジタル大辞泉 「元禄小袖」の意味・読み・例文・類語

げんろく‐こそで【元×禄小袖】

元禄時代中心に流行した、絞りと刺繍ししゅう模様を表した丸袖小袖。また、それを模して明治末期に流行したもの。花見小袖

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「元禄小袖」の意味・読み・例文・類語

げんろく‐こそで【元祿小袖】

  1. 〘 名詞 〙 明治末期に流行した元祿模様女性着物。色は古代紫、小豆茶、錆青磁を多く用い、鹿子入友禅の華美にして豪華なもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「元禄小袖」の解説

元禄小袖
げんろくこそで

元禄時代に流行した小袖
町方の女性が着用し,袖口は小さく,たけは2尺(約75㎝)で,元禄文化を象徴するように華美であった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「元禄小袖」の意味・わかりやすい解説

元禄小袖
げんろくこそで

元禄模様

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android