先天性サイトメガロウイルス感染症(読み)センテンセイサイトメガロウイルスカンセンショウ

デジタル大辞泉 の解説

せんてんせい‐サイトメガロウイルスかんせんしょう〔‐カンセンシヤウ〕【先天性サイトメガロウイルス感染症】

胎児が母体内でサイトメガロウイルスCMV)に感染することで発症する病気。出生時に低体重肝脾腫肝機能異常小頭症脳内石灰化血小板減少症網膜症痙攣けいれんなどの症状がある場合と、生後しばらくしてから、難聴発達の遅れ、運動障害などが現れる場合がある。先天性CMV感染症巨細胞封入体症
[補説]母親が妊娠中に初めてサイトメガロウイルスに感染した場合に、胎児が発症する可能性がある。妊婦の1~2パーセントがCMVに初感染し、そのうち40パーセントが胎児に感染するとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む