血小板数が基準値以下に減少した状態。血小板は破れた血管に蓋をし、止血する役割を果たすが、血液1立方ミリメートル中に25万~30万とされる基準値を下回り10万以下になる場合を血小板減少症といい、出血傾向を示すようになる。5万程度までは自覚症状があまりないが、4万~3万以下になると点状もしくは斑状出血、鼻出血、歯肉出血、尿路管出血などの症状を呈するようになり、女性では膣(ちつ)出血や月経過多などもみられる。2万以下では血小板輸血が必要となり、1万以下までに減少すると頭蓋(とうがい)内出血や消化管などの臓器出血を起こす危険が高まり、即座に血小板製剤を輸注しないと致死的状況に陥る。
原因には、血小板の産生能の低下、末梢(まっしょう)血での血小板消費の亢進(こうしん)や過剰崩壊、血小板分布の異常などがあり、抗癌(がん)剤など薬剤による副作用として発症する場合もある。血小板輸血には血小板を高い濃度で含む血小板濃縮液が用いられ、全血由来のものと成分製剤がある。血小板数が一定値以上に回復するまで輸注を続けるが、発熱やアレルギー症状などの副作用を伴うことがあるため注意が必要である。
[編集部]
出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新