兎橋神社
うばしじんじや
[現在地名]小松市浜田町
浜田町の東端にあり、主祭神は兎橋大神(あるいは建御名方神)で、相殿に建御名方命と八坂刀売命を祀る。旧県社。「延喜式」神名帳に記される能美郡八座の一つ「
橋神社」に比定される。かつては小松諏訪社と称し、現在もお諏訪さんとよばれる。創立は反正天皇の頃とも、慶雲元年(七〇四)ともいわれるが不詳。往古は兎橋郷小野村にあり、のち小松へ移ったという(大日本史・神祇志料)。その時期は治暦元年(一〇六五)とも慶雲年間ともいわれるがはっきりしない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 