首相と野党党首が一対一で対面する論戦の形式。与野党の「党首力」を国民に見てもらう趣旨で導入された。衆参両院いずれかで10人以上の議員が所属する会派の代表が質問できる。予算委員会などと異なり、首相の反問も認められる。野党党首間の時間配分は野党内で調整する。合計45分間なので、議員数の少ない野党は割り当てが数分しかないことが多い。最近は野党の国会戦術として、審議時間の長い予算委員会集中審議が好まれ、党首討論の開催頻度は下がっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(星浩 朝日新聞記者 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新