入り揉む(読み)いりもむ

精選版 日本国語大辞典 「入り揉む」の意味・読み・例文・類語

いり‐も・む【入揉・焦揉】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 激しくもみ合う。押し合いへし合いする。風などが吹き荒れる。
    1. [初出の実例]「ひねもすに、いりもみつる神の騒ぎに、さこそいへ、いたうこうじ給ひにければ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)明石)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 マ行四段活用 〙
    1. 激しくもむ。もみにもむ。ひどくいじめる。
      1. [初出の実例]「『西国の受領(ずりゃう)ぞ』とて、母代(ははしろ)にいりもまれ給ひしかど」(出典狭衣物語(1069‐77頃か)四)
    2. 思いこがれて気をいら立たせる。思い詰めて気をもむ。さまざまに心を砕く。また、技巧を使いすぎる。
      1. [初出の実例]「この人を妻(め)にせばやと、いりもみ思ひければ」(出典:古本説話集(1130頃か)二〇)
    3. 是非にと一心に祈る。心を砕いて嘆願する。
      1. [初出の実例]「御堂童子に至るまで、ただ物に当りて水を浴(あ)み、人知れぬ額(ぬか)をつき、仏をいりもみ奉る」(出典:栄花物語(1028‐92頃)鶴の林)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android