入替両替(読み)イレカエリョウガエ

デジタル大辞泉 「入替両替」の意味・読み・例文・類語

いれかえ‐りょうがえ〔いれかへリヤウがへ〕【入替両替】

江戸時代大坂で、米や砂糖などの商品やその預かり証を担保として商人資金を貸したこと。また、それを業とした両替屋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「入替両替」の意味・読み・例文・類語

いれかえ‐りょうがえ いれかへリャウがへ【入替両替】

〘名〙 江戸時代、商品あるいは米切手、砂糖切手干鰯(ほしか)切手など商品の蔵預証券を担保に取って、思惑買(おもわくがい)する商人に対して資金を貸すこと。また、その両替屋。入替。〔随筆八木の話(19C中か)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の入替両替の言及

【両替】より

…本両替はおもに資金の預り,商人貸,大名貸,各種手形(振差紙,為替,預り,振出,約束,大手形,蔵預り)の発行,幕府・諸藩の公金取扱い,諸藩の掛屋蔵元などの任に携わり(鴻池家のように新田開発を行う者もいた),本来的な金銭両替はあまり行わず(十人両替も同様),小両替がこれにあたった。これら以外で特殊なものには堂島その他の米市場と結びつき,米商人の資金・帳合米商内(ちようあいまいあきない)証拠金の預りや米売買書による委託代金徴収を行った米方(こめかた)両替(遣来(やりくり)両替)および商品・蔵荷証を担保に貸付けをする入替(いれかえ)両替があった。これらの両替屋間では,資金力の優劣をもとに親子関係を結んで当座勘定を開き,子は親に手形を振り出して必要な融資を受けるなど,相互に金銭両替や資金融通も行った。…

※「入替両替」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android