入木村(読み)いるきむら

日本歴史地名大系 「入木村」の解説

入木村
いるきむら

[現在地名]室戸市佐喜浜さきはま町 入木

佐喜浜さきのはま村の北、海岸沿いの村で、入木川下流の扇状地集落がある。佐喜浜村の枝村で、天正一七年(一五八九)の佐貴浜村地検帳では入木・居木の二様に表記され、地元では「ゆるぎ」とも称する。

天福元年(一二三三)佐喜浜八幡宮棟札銘(蠧簡集木屑)に「入木ノ住人宝善坊」とあり、天文二三年(一五五四)棟札銘(同書)には村内の安勝あんしよう寺の名がみえる。当村は本村佐喜浜村と深いかかわりをもち、安勝寺は佐喜浜八幡宮の祭礼に重要な役割を果したのをはじめ、同八幡の神主は代々入木村より出したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android