日本歴史地名大系 「入町村」の解説 入町村いりまちむら 滋賀県:野洲郡野洲町入町村[現在地名]野洲町入町大篠原(おおしのはら)村の北、鏡(かがみ)山北端麓にある。野洲郡最東部にあたり、東は蒲生(がもう)郡安養寺(あんようじ)村(現近江八幡市)、西は光善寺(こうぜんじ)川を隔て長島(ながしま)村。南端を鏡山の山裾を切開いた中山道が通る。溜池灌漑によって開かれたらしい不規則な地割の耕地が広がり、入町池のほかに小さな溜池が散在する。集落は北端の字新田および入町池付近、専念(せんねん)寺付近、中山道北面の四ヵ所に分れる。街道北面の集落は街道南面の大篠原村の集落と一対をなす。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by