すべて 

全日本テレビ番組製作社連盟(読み)ゼンニホンテレビバングミセイサクシャレンメイ

デジタル大辞泉 の解説

ぜんにほん‐テレビばんぐみせいさくしゃ‐れんめい【全日本テレビ番組製作社連盟】

テレビ番組の制作会社によって組織された団体。テレビ番組の質の向上倫理高揚著作権確立および擁護などを目的とし、放送局に対して弱い立場にある番組制作会社の地位向上や契約・制作環境の改善を目ざす。昭和57年(1982)設立。昭和61年(1986)より社団法人ATP(Association of All Japan TV Program Production Companies)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む