全藩一揆(読み)ぜんぱんいっき

山川 日本史小辞典 改訂新版 「全藩一揆」の解説

全藩一揆
ぜんはんいっき

幕藩制国家の支配単位である藩的規模で百姓が参加する大規模な一揆。また局地的であっても利害が全藩的規模であるものも含める。闘争形態は,越訴強訴打ちこわしなどさまざまなかたちをとる。松木荘左衛門(長操)で有名な1640年(寛永17)若狭国小浜藩領の一揆や磔茂左衛門で有名な81年(天和元)の上野国沼田藩領の一揆などは,藩の財政的窮乏による年貢の収奪強行に反対し,村役人層を中心としておきた全藩的越訴の例。1712年(正徳2)加賀国大聖寺藩領の一揆,38年(元文3)陸奥国磐城平藩領の一揆などは,小百姓を中心とした領内の惣百姓が参加する全藩的強訴の例。それまで無年貢であった諸稼ぎなどに新税を課す藩の収奪強化政策に反対し,さらに藩と結びついた大庄屋・特権商人への打ちこわしをともなう強訴が各地で展開されるようになる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「全藩一揆」の意味・わかりやすい解説

全藩一揆
ぜんぱんいっき

百姓一揆

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の全藩一揆の言及

【打毀】より

…したがってふつう打毀というと,近世都市の米一揆とみなして理解されることが多い。しかし百姓一揆においても,たとえば全藩一揆にみられるように,大衆的組織的強訴(ごうそ)に際して幕藩領主権力との交渉の過程で,一揆の要求貫徹のための圧力・手段としても打毀が行われた。その際に打ち毀される側は,領主権力と結託して日ごろ民衆を搾取している大庄屋・庄屋層,特権的御用商人などであり,日常のふんまんが爆発して徹底的に打ち毀されることが多かった。…

※「全藩一揆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android