全銀システム(読み)ゼンギンシステム

共同通信ニュース用語解説 「全銀システム」の解説

全銀システム

「全国銀行データ通信システム」の略称。国内金融機関相互に接続し、振り込みなどの取引に伴う資金を決済する。1973年に運用が始まった。全国銀行協会が運営し、銀行、信用金庫信用組合農協など預金を取り扱う国内のほぼ全ての金融機関が利用している。システムの稼働時間は平日の午前8時半から午後3時半だが、利用者が他の金融機関に当日振り込みをするには、午後3時までの手続きが必要になる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む